日記つけてますか?
それがたとえ三日坊主だったとして誰しも一度は書いた事があるのが日記ではないでしょうか?
テッチャンもむかーし、昔は中学生時分から、何度か挫折しながら書いてましたし、PCで自分の日記をつけ始めてからは10年程になります。
それ以外にも長女ミズが生まれてからは子育て日記をつけています。ちょうど家でPCを購入した頃でナオミさんと二人で書こうと決めたのですが、まあほとんどテッチャンがつけてきました。
シンが生まれてからは二人の成長記録としてかれこれ16年ほど綴っています。
これはミズが嫁ぐ時にでもプリントアウトして渡してあげるつもりです。
でも、どちらも毎日書いているわけではありません。気がむいた時だけ書いています。この適当さが長く続けるコツでしょう。
ただ行動記録だけは社会人になって以来ずっと手帳に記録しています。 なのであの年の何月何日に何してたか?全てわかります。
まあ、だからといってこれまで何か役に立ったわけでもないんですけど。
この記録癖は 父親譲りのようでして、 父もやはり手帳に毎日の行動記録を綴っていたようです。
しかもそれは学生時代からの習慣だったようで、学生時代の山岳日記等の日記帳をこれまでの引越で度々見かけていました。
今回どうして「日記」をテーマにしたかと言うと、 先日こんな事があったからです。
シンの学校では4年時から授業の一環だと思いますが、週末に日記を書かされていて日曜の夜週末の事を思い出して作文をするのがこのところのシンの習慣です。
先月末は週末バタバタして気付かず翌週に気付いたのが次の作文です。
本文をそのまま抜粋します。
5月27日 日曜日 晴れ
もし自分がドラえもんだったら 僕はしたいことが四つあります。
一つ目は、どこでもドアで世界一周をしたいです。
二つ目はもしもボックスでいろいろなもしもをたいけんしたいです。
ぼくだったらもしもともだちがいなかったら、ということをたいいけんしたいです。
すごくさびしいとおもうのでともだちがどんなにたいせつかわかると思うからです。
三つ目はおざしきつりぼりでたくさんつりをしたいです。
四つ目はタイムマシンでおかあさんにあいたいです。
もうずいぶんあってないから、いやこれからもあえないからあいたいです。
これに気付いたのが一週間後の6月3日。
テッチャンは週末だけは晩酌するんですが、その晩もいい気分で酒を飲みながらブログの記事を書いていました。
ふと横に置いていたシンの作文ノートをチェックしたら前週のこの作文に気付き酔いが一気に冷めてしまいました。
いくらドラえもんでもこの願い事だけは・・・
テッチャンにできる事はこの作文をきちんと残してあげて、将来巣立っていく時に渡してあげることでしょうか。